top of page

PROCESS

作品制作の工程
1)スケッチ

 

​​花との対話植物の形や性質をつかみ、線引きデッサンをする。

2)図案
 
スケッチを元に、ロール紙に何枚も構図を描き、最後に一枚に練り込んだ図案を仕上げる。
 
 
 
3)青花入れ (ブルーの液体)
 
青花 (水に浸すと消える液体) を筆の先につけて完成した図案の上に(絹)を置き、移しながら細い線で描いていく。
4)糸目糊入れ(防染)
 
糸目糊を筒の中に入れ絞り出しながら青花で描いた線の上をなぞって描いていく。
 
防染とは柄の周囲を細い線で囲み染料が外に滲み出さない為のもの。
5)色さし
 
一筆一筆色を置き、ハケでぼかしていく。
 
 
6)引き染め
 
布地(パック)の色を決めハケに染料をつけながら染めていく。
7)色入れとろう置き
 
鍋の中にろうを入れて、約135度前後の温度を保ちながら筆で描いていく。ろう置きそして色入れを繰り返しながら図案化された大輪の花を染めていく。
8)仕上げ
 
全て仕上がった上から型紙(しぶ紙)を使用して銀泥を入れる作品に華やかさをそえる。

© 2014 by Kiyoko Yamamoto

bottom of page